神社のお祭り

ぶろぐ

秋の大祭りだよ

今日は宮崎神社の例祭、秋の大祭りでした。今年の恵み、実りへの感謝、日頃から地域をお守りくださっていることへの感謝。感謝の誠を捧げる、宮崎神社で最も重要なお祭りのひとつです。祭典では地域を代表して総代の皆様に参列していただいて、宮司による朝日...
神社のお祭り

お祭りの準備です!

宮崎神社の秋祭りを来週に控えて、本日は、早朝から総代の方々に集まっていただいて、お祭りの準備をしました。祭りの幟を立てて、境内の清掃や、焚き火でつかう薪を用意していただいたり。そして今日のメインである、注連縄つくり!職人とも言えるベテラン総...
ぶろぐ

御焚上の神事

9月朔日ですね。蒸し暑さがあり、残暑が厳しいですね。午前9時より、9月の月次祭を斎行いたしました。日頃の神恩感謝、皇室の弥栄と皆様のご無事ご安泰を祈念申し上げました。続いて、境内で、御焚上の神事を斎行。小正月頃に御焚上を行いましてから、約半...
ぶろぐ

葉月の月次祭と茅の輪を腰に

葉月朔日。午前9時より、葉月の月次祭を斎行いたしました。日頃の神恩感謝を申し上げ、皇室の弥栄、氏子崇敬者の皆様の平安を祈念申し上げました。8月に入って、夏真っ盛り!8月7日が立秋ではありますが、まだまだ暑さが厳しいですね。先週、宮崎神社では...
ぶろぐ

夏越の大祓

本日夕方五時より、夏越の大祓を斎行いたしました。今年がはじまり約半年の間に、知らず知らずのうちに身についた罪や穢れ、悪い氣を祓い、衰えた活力を取り戻し、今年の残る月日を清々しく過ごしていただくための神事でもございます。当日、早朝から総代の方...
ぶろぐ

感謝の井戸埋め

朝から雨が降っていましたが、お昼前には止んでいました。昨日の雷の影響か、社務所は停電状態でしたが、地元の電気屋さんに観ていただいて、無事に復旧できました。これで一安心です。今日はお昼前に、井戸埋めのお祭りでした。保育園の園庭にある古い井戸で...
ぶろぐ

皇室(宮中)と伊勢の神宮の茅の輪

夏越の大祓でおこなわれる茅の輪くぐり。神社だけではなくて、宮中と伊勢の神宮でも、茅の輪くぐりが行われていた!?茅の輪にまつわる歴史のお話。
ぶろぐ

東日本大震災復興祈願祭神棚拝詞

令和3年3月11日、東日本大震災から10年目の節目を迎えるにあたり、神道青年全国協議会が作成し配布しています「東日本大震災復興祈願祭神棚拝詞」を紹介いたします。 神棚での拝詞奏上作法のいち例と共に紹介します。 みなさんもご一緒に、被災地復興...
ぶろぐ

天長祭 聖寿万歳

今日は祝日。なんの日でしょうか?そうですね、天皇誕生日ですね。以前は、天皇誕生日を「天長節」と言われていました。天地長久からとられているそうで、ちなみに皇后陛下の誕生日は「地久節」と言います。本日、全国各地の神社では、「天長祭」が斎行されま...
ぶろぐ

吹雪の祈年祭

令和3年の記念祭を斎行いたしました。吹雪により境内が白く清められる中、粛々と宮司が奉仕申し上げました。2月17日に、宮中、伊勢の神宮をはじめ全国津々浦々の神社で、祈年祭が執り行われます。祈年祭は「としごいのまつり」とも言われ、「年」を祈るお...