神宮大麻の大きさの違いって何?

ぶろぐ

大きさの違いって?

みなさん、ご家庭で神棚をお祀りしていますか?

全国の多くの神社では、ご自宅に神棚を設けて、

伊勢の神宮、氏神神社、崇敬神社の御神札をお祀りしましょうと案内をしています。

では、伊勢の神宮の御神札「神宮大麻」の大きさの違いって何でしょうか?

大きな神宮大麻を受けたほうが、神様のお力をより多く受けられるのでしょうか?

結論

実は、神宮大麻の大きさによって、神様からのお力、御神徳が異なることはありません。

神宮の公式HPにも明記されている通り、神宮大麻の大きさは御神徳とは関係がないのです。

大きさが異なる理由

神宮大麻には、三つの大きさがあります。

神宮大麻、神宮中大麻、神宮大大麻

多くの神社で頒布されているのは、一番小さい神宮大麻ですが、少し大きな中大麻や大大麻も存在します。

では、なぜ大きさが異なるのでしょうか?

それはお祀りする神棚の大きさに合わせて選べるようになっているからです。

一般的な神棚には大大麻は入りませんが、大きな神棚には大きな大麻が合う場合があります。

例えば、私の実家では備え付けの神棚が一般的なものより大きいため、神宮大大麻を受けてお祀りしています。

このように、神宮大麻の大きさはお祀りする神棚や拝礼施設の大きさに合わせて選ぶと良いでしょう。

結び

神宮大麻の大きさに関する疑問が解消されたでしょうか?

御神徳は、御神札の大きさに関係なく、神様への感謝と敬意を込めてお祀りすることが大切です。

皆様もご自宅の神棚に合った神宮大麻を選び、心を込めてお祀りください。

お問合せ・お申し込み

祈願のお申込み

東広島 宮崎神社では予約制となっています。
祈願受付は午前10時~午後5時

所要時間

約30分(余裕をもってお参りください)

初穂料

目安として祈願1件につき
5千円、7千円、1万円、2万円よりお志でお納めください。

☎082-401-2767

LINE公式アカウントからでも、お問合せ・お申込みをお受けしています。友達登録をして、ご連絡下さい。

【ご注意】
誠にお手数をおかけしますが、フリーメールご利用時において「受信/受信拒否」の設定をされている場合、送信元が「@white.megaegg.ne.jp」のメールを受信できるように、 迷惑メール設定から解除して頂く様お願い致します。
【お願い】
ご祈願のお申込みには「お名前・ご連絡先・希望日時・祈願内容」をご記入ください。
日時・内容などを確認の上、48時間以内に連絡を差し上げます。
それをもちまして申込みの受付完了となりますのでご注意ください。
連絡がない場合は、お手数ですが迷惑メール設定の確認または再度フォームの送信をお願います。

コメント